摘要:希望のある選択 ― 日本で生きるということ 中国……
希望のある選択 ― 日本で生きるということ
中国の友達が、こう問いかけてくれました。
中国朋友这样问我:
「王さん、日本はどうですか?
“王先生,日本怎么样?”
あなたの生活から見ると、大変ですよね。
从你的生活来看,一定很辛苦吧。
日本を選んだのは、後悔していますか?」
选择来日本,你后悔吗?
確かに、大変なことはたくさんあります。
确实,生活中有许多困难。
でも、後悔はまったくありません。
但我一点也不后悔。
なぜなら、そこには希望があるからです。
因为,在这里我看到了希望。
この30年間、日本の経済はずっと足踏み状態が続いています。
这三十年来,日本经济一直停滞不前。
物価は上がり、お米が好きなのに、ラーメンを食べる日々。
物价上涨,虽然喜欢米饭,却只能常常吃拉面。
庶民の生活は楽ではありません。
普通人的生活并不轻松。
それもまた、事実です。
这也是事实。
けれど――
然而——
日本の人々は笑顔で、幸せに暮らしています。
日本人依然笑着,过着幸福的生活。
なぜなら、日本人の心には、希望があるからです。
因为,在日本人的心中,有希望。
いつまでも、ずっと。
无论何时,始终如此。
「日本人には、排外的なところ、特に中国人に対してありますか?」
“日本人是不是排外,特别是对中国人?”
そう感じることも、確かにあります。
确实,有时会有那种感觉。
でも、その原因は日本人だけではありません。
但原因并不仅在日本人。
私たち自身にも、あります。
也在我们自己身上。
賢さを誇り、欲のために、
有些人自以为聪明,为了一己私欲,
日本の優しい制度を悪用してしまう人がいる。
滥用日本温和的制度。
その結果、日本人に不信感を与えてしまう。
结果让日本人产生不信任。
まさに、「先輩が悪い種をまけば、後輩はその影響を受ける」ということです。
正如那句话——“前辈播下恶种,后辈终将承受其果。”
だからこそ、私たちは自分の中に原因を探すべきです。
正因如此,我们更应该从自身寻找原因。
他人を責める前に、まず自分を見つめる。
在指责他人之前,先反省自己。
それこそが、人が成長していく道だと、私は思います。
我认为,这才是人成长的道路。
日本人の優しさは、心に深く根付いたものです。
日本人的温柔,是根植于内心的品质。
国籍や性別を問わず、誰に対しても平等に接してくれます。
无论国籍、性别,他们都一视同仁地相待。
ただし、その前提には「あなたが信頼できる人であること」があります。
不过,前提是——你必须是一个值得信赖的人。
では、どうすれば信頼されるのでしょうか。
那么,怎样才能赢得信任呢?
日本の文化を学び、ルールを守り、
学习日本文化,遵守日本规则,
自分の価値を実現すると同時に、社会に貢献すること。
在实现自我价值的同时,为社会做出贡献。
その積み重ねが、やがて信頼を生むのです。
这种积累,终将赢得信任。
毎日、少しずつ努力を重ねていけば、
只要每天一点一滴地努力,
日本での生活は、きっともっとよくなっていく。
在日本的生活,一定会越来越好。
私はそう信じています。
我坚信如此。
頑張ります。
我会继续努力。
明日はきっと、もっとよくなります。
明天,一定会更好。
#日语自学#
来源:易玲珑的世界